こんにちは、Willバスケットボールスクールです🏀
現日本代表選手とのプレー経験や元全日本代表監督の指導を継承しながらバスケットボールを指導しています!

オフハンドってなに?どうやって使うの?

オフハンドとはボールを持っていない手のこと!使わないと損するかも〜!
バスケットボールでは、ボールを持っていない手=オフハンドをきちんと使えてるかで今までより1on1で抜けたり、シュートを確実に決めることができます。
人間の2つある腕にそれぞれ仕事を頼もう!「どんな目的で使うのか」を意識することが大切です。
今回は ドリブル中 と ゴール下のシュート の2つの場面での使い方を解説します。
- オフハンドは、武器になる
- 正しいオフハンドの使い方とは
- ゴール下でのオフハンドの使用法
- オフハンドを活用した練習法
1on1のオフハンドの使い方
ドリブルしているとき、相手ディフェンスはボールを狙うだけでなく、あなたの進む道を体や腕でふさごうとしてきます。
そこで大切なのが、ボールを持っていない方の手=オフハンドの使い方です。
ゲートを開けよう
相手のディフェンスが腕であなたの進路を塞いできた場合、オフハンドをしっかり使いましょう。
ドリブル中のオフハンドの使い方は2種類あります。
- ディフェンスの腕を上から下へと降ろす
- ディフェンスの腕を下から上へと持ち上げる
それぞれ自分の使いやすい方法でゲートを開けてあげましょう!


確かにこの方法だとディフェンスに邪魔されないね!

しっかりオフハンドを使って自分の進む道を確保しよう!
ボールを死守しよう
オフハンド側の肘を軽く曲げ、腕を少し前に出すことで、相手との間に安全なスペースを作ります。
相手に直接ぶつけるのではなく、あくまでボールを守るための“盾”として使いましょう!
この意識があれば、プレッシャーを受けても落ち着いて次のプレーへつなげられます。


こんな感じでオフハンドを使って守れば良いんだね!

このオフハンドが無ければきっとディフェンスにボールを取られているね。
ゴール下のオフハンドの使い方
ゴール下では、相手ディフェンスがブロックを狙って手を伸ばしてきます。
そこで重要になるのが、シュートを打つ手とは反対の手=オフハンドの使い方です。
例えば右手でシュートを打つ場合、左手や左腕をしっかり伸ばし、相手との間に壁を作ります。
この「守る手」があることで、ディフェンスは簡単にボールへ触れられなくなり、ブロックを受けにくくなります。
オフハンドを伸ばそう!
シュートを打つとき、ボールを持たない方の手(オフハンド)をしっかり伸ばして相手との間に壁をつくることで、ブロックを受けにくくなります。
ただ伸ばすだけではなく「オフハンドを利用してシュートを守る」意識を持つことです。
肘から先をまっすぐ伸ばすと同時に、体とボールを守るように使いましょう。
これだけでゴール下での決定力はぐっと上がります。


しっかり自分の手や腕を伸ばしてボールを触られないようにするよ!
1on1を強化したい人向けの記事はこちら

おすすめ練習メニュー
ここまでのポイントを身につけるために、おすすめの練習を2つ紹介します。
どちらも小学生や初心者でもすぐに取り組めるので、ぜひ試してみてください!
ゲートパスドリル
目的
ドリブル中にボールを守りながら進む「ゲート開き」の動きを体に染み込ませる
方法
- 1on1の状況を設定
- ディフェンスはボールを積極的に取りに行く
- オフェンスはドリブルしながら、オフハンドを使う(ゲートを開く意識)
- ボールをキープしながらスムーズにコースを抜ける

ポイント
- オフハンドを使ってしっかりオフェンスの通り道を確保しよう
- オフハンドは力を入れず“柔らかく構える”
- オフハンドはボールを守る盾のように使ってみよう
- ボールと体の間に常にスペースをキープしよう
マイカンドリル
目的
リング下でのフィニッシュ力を高める練習です。
シュートする手とオフハンドの両手を使い、レイアップやリバースレイアップの感覚を身につけることで、左右どちらの方向からでも素早く確実にシュートを決められるようになります。
また、ステップやボディバランス、ボールコントロールを同時に鍛えるため、試合中のゴール下の得点力向上に直結します。
内容
- ゴール下のシュートからスタート
- 左足、右足で踏み切り、右手でシュート
(オフハンドもしっかり伸ばそう!) - ボールを床に落とさずネットからすぐに取り、反対側へ移動
- 右足、左足で踏み切り、左手でレイアップ
- これを交互に繰り返す

ポイント
- 両足で踏み切ってシュートしてもOK
- ボールを持っている時は肩より下げない
- オフハンドを常に意識
- 連続動作でリズムを崩さない
- 余裕があれば高く跳ぶ意識も重要
まとめ:オフハンドを制する!
オフハンドは、ドリブル中にはゲートを切り開く「技術」、ゴール下ではブロックを防ぐ「盾」として重要な役割を持ちます。
肘を軽く曲げてスペースを作り、相手に当てずにボールを守る意識が大切です。
これらの動きを練習ドリルで繰り返し体に染み込ませれば、1on1の突破力やシュート成功率が大きく向上します。
Willバスケットボールスクール!
- チーム練習だけでは物足りない
- 練習や試合動画を解説してほしい
- 試合で活躍したい
Willバスケットボールスクールでは、
あなたの試合や練習の動画に対して映像に直接テロップや音声で解説を加えるので“何ができていて、何が足りないのか”がはっきり分かります。
コメント