オフェンス編 スクリーンの使い方

オフェンス
ウィルくん
ウィルくん

「スクリーンを正しく使おう!」

得点のチャンスを増やすためには、スクリーンを正しく使うことが重要です。ただスクリーンを使うだけではなく、それを活用するスキルが求められます。本記事では、スクリーンの基本的な使い方から、ディフェンスの対応に応じた効果的な活用法まで詳しく解説します。

スクリーンを使う基本の動き

スクリーンをうまく使うには、次のポイントを意識することが重要です。

スクリーンのギリギリを通る

スクリーンを利用する選手は、スクリーンをかけた選手のギリギリを通ることで、ディフェンスがスクリーンに引っかかりやすくなります。

ウィルくん
ウィルくん

オフェンス同士の肩と肩がぶつかるくらりギリギリだよ!

スピードの緩急をつける

急に加速することでディフェンスを置き去りにしやすくなります。

ディフェンスをよく見る

自分のディフェンスをよく見て、スクリーンに引っかかったのか、相手の守り方によって、自分の動きを変えることが重要です。

ディフェンスの対応に応じたスクリーンの使い方

スクリーンに対するディフェンスの動きに応じて、適切な使い方を選びましょう。

ウィルくん
ウィルくん

ここからはレベルアップするよ!出来たらスペシャリストだ!

ディフェンスがスクリーンに引っかかった場合

そのままドリブルで攻め込んでシュート、またはフリーの選手へパスを選択。

ディフェンスがファイトオーバー(オフェンスの間を無理やり通る)をしてきた場合

少し遅れてディフェンスがついてくるので、そのままドライブしよう!

ディフェンスがスイッチしてきた場合

ミスマッチを活かして攻める(例えば、小さいディフェンスがついたらポストプレー、大きいディフェンスならドライブ)

ディフェンスがスライド(スクリーンの後ろを通る)をした場合

ディフェンスをよく見て後出しジャンケンをするだけ!

ウィルくん
ウィルくん

相手がスライドをしてきたら大チャンス!別の記事で詳しく説明してるよ!

関連記事

スクリーンを使った具体的なプレー

ピック&ロール

ボールを持った選手がスクリーンを利用し、ディフェンスを突破。スクリーンをかけた選手はすぐにゴールへ向かい、パスを受ける準備をする。

ピック&ポップ

スクリーンをかけた選手がゴールではなく外に開いて、ジャンプシュートを狙う。

オフボールスクリーンの利用

ボールを持っていない選手同士がスクリーンを使ってフリーになり、パスをもらってシュートやドライブを仕掛ける。

まとめ

スクリーンは、適切に使うことでディフェンスを崩し、オフェンスのチャンスを増やす強力な武器になります。基本的な動きとディフェンスの対応に応じた戦術を理解し、試合で活かせるように練習しましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました